この記事では北海道の旭川で小学生から高校生向けの学習塾を運営する「旭川練成会」について、実際に利用した人の口コミや料金の詳細を交えながら旭川練成会のリアルな評判について紹介しています。
旭川練成会の評判が気になる親御さんや塾選びで迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。
新学年に伴い学習塾でも新年度のカリキュラムが開始する3・4月。
春期講習が始まるこの時期は多くの塾でキャンペーンも実施され、費用面でもお得に学習塾を始めることができ学習塾の資料請求問い合わせも増加中。
旭川練成会|利用者の口コミ・評判


私は、友達が先に入塾していたので、「私も一緒に頑張りたい!」と思って、小4の春に入塾しました。授業はとても楽しく、メリハリがあり、私はそんな授業が大好きです。毎回練成会に行くのが楽しみです。同じ目標を持った仲間がいることで、お互いを刺激し合い、さらなる高みを目指すことができます!



講師の先生方は、とても楽しく面白い授業を提供してくれたり、おすすめの学習方法を教えてくれたりと、面白いかつ頼りになります!また塾で使われている教材では、ためになる知識や考え方などが見やすく掲載されていて学習をより効率よく進めることができます。そんな講師や教材と出会えるのは練成会だけだと思います!



練成会の先生方はいつも笑顔で授業をしてくれます。一人ひとりの顔を見て丁寧に教えてくれるので、すごく勉強が楽しいです!私は昔、家で学校の宿題以外の勉強をあまり積極的にやったことがなかったのですが、小学5年生から練成会に通って、練成会の仲間と先生方のおかげで家でも積極的に勉強ができるようになりました!
旭川練成会の概要・特徴


対象 | 小学生,中学生, |
---|---|
対応エリア | 北海道, |
授業形態 | 集団指導, |
オンライン対応 | あり |
無料体験 | あり |
対応コース | 小学生生コース 中学生コース 高校生コース 各受験コース |
授業料 | 選択コース、お子さんの学年により変動 |
公式サイト | https://www.renseikai.com/asahikawa/ |
旭川練成会の合格実績


旭川練成会 高校入試合格実績
- 旭川東高校
- 旭川北高校
- 旭川西高校
- 旭川永嶺高校
- 旭川南高校
- 旭川商業高校
- 旭川工業高校
- 札幌南高校
- 立命館慶祥高校
- 札幌光星高校
- 旭川高専
旭川練成会|料金・費用詳細(キャンペーン情報)


旭川練成会では子供の学年や通塾する教室、受講するコースごとに料金が設定されています。
授業料 月謝(小学生)
- 入塾金:11,000円(税込)
- 諸経費:教材費・テスト代(選抜・練成・土曜クラスのみ)・維持費(冷暖房費など):前期・後期の2回/年支払い
クラス | 小学4年生 | 小学5・6年生 |
---|---|---|
選抜・練成・土曜クラス | 10,450円 | 15,870円 |
国語クラス | 6,050円 | 5,500円 |
算数クラス | 6,050円 | 8,250円 |
英語クラス | ー | 6,600円 |
授業料 月謝(中学生)
中学1・2年生 | 中学3年生 | |
---|---|---|
集団授業 | 22,780円 | 24,440円 |
教材費 | 26,950円 | 29,920円 |
テキスト代 | 15,120円 | 18,510円 |
維持費 | 16,820円 | 16,820円 |
合計 | 58,890円 | 65,250円 |
旭川練成会の校舎・教室一覧


旭川練成会は北海道に複数の校舎・教室があります。
旭川練成会 本校
旭川市1条通10丁目右4
旭川練成会 北本校
旭川市末広2条3丁目5-19
旭川練成会 東光南スクール
旭川市東光14条5丁目5-27
旭川練成会 永山スクール
旭川市永山7条8丁目5-3
旭川練成会 永山中央スクール
旭川市永山3条19丁目5-9
旭川練成会 緑が丘スクール
旭川市緑が丘東3条1丁目2-3
旭川練成会 豊岡スクール
旭川市豊岡4条8丁目2-7
旭川練成会 ひじり野スクール
上川郡東神楽町ひじり野北1条6丁目1-5
練成会PLUS 旭川本校
旭川市1条通13丁目206
練成会PLUS 北本校
旭川市末広2条3丁目5-19
練成会PLUS 北門スクール
旭川市錦町15丁目2903-17
東進衛星予備校 旭川駅前校
旭川市1条通10丁目右4
練成会PLUS 旭川本校
旭川市1条通13丁目206
練成会PLUS 北本校
旭川市末広2条3丁目5-19
練成会PLUS 北門スクール
旭川市錦町15丁目2903-17
旭川練成会を利用する時に感じる不安や疑問


授業についていけるか不安です。
練成会は授業はもちろんのこと、生徒個別のフォローも行っています。
塾生一人ひとりの理解状況をチェックし、定着を確かめながらその子に必要なフォローを行っています。
塾の授業の方が早いので最初はついていけないことが普通ですが、心配ございません。
学校の勉強と重なって、負担にはならないでしょうか?
塾での普段の勉強は、英数は学校の先取り、それ以外は同じ進度です。
塾の授業+宿題で、必要最低限の勉強は完了です。
成績アップそして入試へ、さらに将来へとつながっていく「勉強」ですので、塾に入ることによって学習時間が負担にならずに増えていきます。
長期休みの季節講習は必ず参加ですか?
内申・学力アップのための授業の一環として、年間のカリキュラムに位置づけています。塾生は全員参加です。夏は前学年から1学期内容を定着させ、勉強が本格的になる2学期以降に備えます。
冬は2学期の濃い学習内容を振り返り確実なものとし苦手を払拭します。また年間の成績に直結していくので内申点対策としてとても重要です。
春は短期ですが、前年の重要ポイントを総復習。自身をもって新年度を向かえられる準備をします。すべてが必要な学習であり、この講習が入試にも直結していきます。
入塾するためのテストはありますか?
基本的に入塾するためのテストはありません。入塾いただける基準の確認のみです。
集団指導の特選・選抜クラスはテストを受けていただきます。
塾を休む場合は、どうすればいいですか?
塾をお休みされる場合には、保護者さまから必ず連絡をお願いします。
万が一お休みしてしまった時には、追いつこうとする姿勢が大切です。
友人に欠席日のノートを借りて写す
何を勉強したのかをしっかり確認し、自力で補っていく
理解できないところは先生に質問する
旭川練成会を利用する時の流れ


旭川練成会を利用する時の流れは次のようになります。
体験授業・資料請求
いきなり申し込む前に体験授業や資料請求をして塾の雰囲気や授業料金の詳細などをしっかりと確認。
塾への申込み
体験授業や取り寄せた資料をもとに親御さんとお子さんが納得した時のみ塾へ申し込み。
(取り寄せた資料には「入学金無料」「季節限定の割引キャンペーン」等の特典もあるため申込み時にしっかり活用)
申し込み時確認ポイント
- 月々にかかる実際の授業料(後から追加料金等はないのか)
- 教材代の有無
- 解約申し込み方法(担当者、塾本部等)
- 解約時の費用(違約金の有無等)
- 解約条件(1ヶ月前に申告等)



塾の申し込み時に解約について確認することを躊躇する人もいますが、塾の解約時はトラブルになるケースも少なくありません。
解約のことについてしっかりと説明してくれる塾は信頼できる塾と考えることもでき、解約について曖昧な説明しかしてくれない塾は申し込みを慎重に判断・再検討して下さい。
塾選びを後悔・失敗する前に|学習塾選びのポイント


自分のお子さんに100%合った学習塾を見つけるのは簡単なことではありません。
- 志望校合格
- 苦手科目の克服
- 勉強の習慣化
- 不登校のサポート
各家庭ごとに学習塾に求める内容は異なりますが、少しでも自分のお子さんに合った学習塾を選ぶには複数の学習塾を比較することが大切です。
複数の学習塾を比較し各学習塾のサービス内容や料金体系をチェックすることで習塾選びの後悔やトラブルを防ぐことができます。
しかし、1社ずつ学習塾を調べて比較することは大きな手間となり、受験前の申し込みなど学習塾を比較する時間的な余裕がない人も少なくありません。
複数の学習塾を手間をかけずに比較したい人は塾選を利用して下さい。
塾選は全国に10万以上ある学習塾教室の中から希望条件に合った学習塾を簡単に検索・比較することができる学習塾検索サイトになります。
サイト内では気になる塾の資料請求だけでなく塾利用者の生徒や保護者の20万を超えるリアルな口コミもチェックすることができ、事前に口コミをチェックしておくことで塾選びの後悔やトラブルを事前に防ぐことができます。
地元で塾を探している人は…
全国47都道府県全てに教室があり小中高生の全てに対応した個別教室のトライは住んでいる地域やお子さんの年齢を気にせず利用することができます。
オンライン授業にも対応しており部活が忙しく塾に通う時間が取れないお子さんや自宅近くに通える教室がない時も無理なく学習を進めることができます。
随時更新|旭川練成会のその他口コミ・評判



私は小学4年の時に入塾しました。入塾前は勉強習慣はまったくありませんでしたが、先生方が豆知識や興味を引く話などを交えながら、授業をとても面白くしてくれるので、学習習慣がなかった私も勉強が楽しいと感じるようになりました。先生方はわからない問題があれば理解するまで教えてくれましたし、話しやすい雰囲気を作ってくれたこともあり、楽しく塾に通って、成績を上げることができました。私がここまで努力してこられたのも練成会や先生方のおかげです。高校生になっても頑張ります。



僕が練成会に入塾したのは中1の春期講習会からでした。難易度の高い問題の様々な解法をわかりやすく噛み砕いて教えてくれる講師陣の支えはとても大きなものでした。また、塾のテストに限らず、定期テストの効率の良い勉強法や、受験に対する不安にも真摯に向き合い、相談に乗ってくれる優しい講師達には何度も助けられました。旭川屈指の合格実績を誇る練成会の講師陣の力は、合格への大きな力となりました。



私は小学生から練成会に通っています。家で勉強することが苦手な私は、中学生になってからはほぼ毎日自習スペースを利用していました。自習スペースには同じ学校の先輩や同じコースの仲間、もちろん知らない人もたくさん利用していたので、ダラダラすることなく、集中して勉強することができました。時には先生を自習スペースに呼んで、わからないところを、その場で授業をしてもらったこともありました。自習スペースがあったからこそ、私は成長できたと思っています。ありがとうございました!