この記事では名古屋を中心に小学生から中学生向けの学習塾を運営する「名進研」について、実際に利用した人の口コミや料金の詳細を交えながら名進研のリアルな評判について紹介しています。
名進研の評判が気になる親御さんや塾選びで迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。
入塾前に勉強習慣を身につけたい人はゲーム感覚で学習を進められるネット教材「すらら」がおすすめです。
小学生から高校生まで全ての学年に対応しており、お子さんの学年や住んでいる地域を気にせず自分のお子さんに合った学習状況から利用を始めることができます。
全国約2,500校の塾・学校で導入されているすららが気になる人は3営業日以内に届く無料資料をチェック。
名進研|利用者の口コミ・評判


子供の能力に応じてテキストがありました。 学校の宿題の他に塾の宿題もありましたが、多すぎることはなく、楽しんで取り組んでいるように見受けました。 子供は、学校では習うことのできない、自分の知らないことを教えてもらえると、毎回楽しそうに話してくれました。



レベル分けはしていないので、皆同じ内容を学びます。その時に理解出来ていなくても反復して教えてもらえるので理解出来るようです。 学校のテスト週間はテスト範囲の勉強をさせてくれます。 夏期、冬期講習で全体の復習をしてくださるので思い出せて良いと思います。



熱量が多くベテランの先生がとても多いと思います。子供は先生が大好きで、塾の授業が面白いと言っています。知識が豊富で経験があるので、親としても安心して任せることができそうです。優しそうに見えますが、怒ると怖いんだよと子供から聞いています。楽しい授業の中で、しめるときはしめるのも大切だと思います。
名進研の概要・特徴


対象 | 小学生,中学生,高校生, |
---|---|
対応エリア | 愛知,岐阜, |
授業形態 | 個別指導,集団指導, |
オンライン対応 | あり |
無料体験 | あり |
対応コース | 小学生コース 中学生コース 各受験コース |
授業料 | 選択コース、お子さんの学年により変動 |
公式サイト | https://www.meishinken.co.jp/ |
名進研の合格実績


中学入試 合格実績
東海地区
- 東海中学
- 南山中学女子部
- 滝中学
- 愛知淑徳中学
- 南山中学男子部
- 名古屋中学
- 愛知中学
- 金城学院中学
- 海陽中等教育学校
- 愛知工業大学
- 名電中学
- 椙山女学園中学
- 中部大学
- 春日丘中学
- 大成中学
- 鶯谷中学
- 岐阜聖徳学園大学
- 附属中学
- 岐阜東中学
- 聖マリア女学院中学
- 高田中学
- 暁中学
- 鈴鹿中等教育学校
- 名古屋女子大学中学
- 名古屋経済大学
- 市邨中学
- 名古屋経済大学
- 高蔵中学
- 名古屋国際中学
- 星城中学
- 清林館中学
- 多治見西高等学校
- 附属中学
- 美濃加茂中学
- 帝京大学可児中学
- 麗澤瑞浪中学
- 海星中学
- 聖霊中学
- 名古屋大学教育学部
- 附属中学
- 愛知教育大学附属
- 名古屋中学
- 愛知教育大学附属
- 岡崎中学
全国
- 開成中学
- 灘中学
- 麻布中学
- 西大和学園中学
- 東大寺学園中学
- 武蔵中学
- 海城中学
- 慶應義塾普通部
- フェリス女学院中学
- ラ・サール中学
- 洛星中学
- 四天王寺中学
- 北嶺中学
- 函館ラ・サール中学
- 岡山中学
- 岡山白陵中学
- 愛光中学
- 同志社中学
- 同志社女子中学
- 立命館中学
- 立命館守山中学
- 京都産業大学附属中学
- 大谷中学
- 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部
- 十文字中学
- 広島女学院中学
- 広島なぎさ中学
- 安田女子中学
- 静岡聖光学院中学
- 片山学園中学
名進研|料金・費用詳細(キャンペーン情報)


名進研では子供の学年や受講するコースごとに料金が設定されており受講する教室へ問い合わせることになります。
名進研の校舎・教室一覧


名進研は名古屋を中心に複数の校舎・教室があります。
名進研 名古屋教室一覧
- 名駅校庄内通校
- 中村公園校
- 金山校
- 松葉公園校
- 日比野校
- 当知校
- 白壁校
- 平安通校鳩岡校
- 小幡校志段味校
- 文教台校一社校
- 本山校若水校
- 御器所校八事校
- 新瑞校
- 植田校
- 徳重校大高校
名進研を利用する時に感じる不安や疑問


受験学習は何年生から始めるのが最適ですか。
名進研での入会時期は、全員が同じテキストを1ページ目から学習することになるタイミングとして「(新年度)春から」「(前期の復習をする)夏期講習を経て後期から」の2回です。お稽古事との両立などを考慮すると3・4年生のうちに開始するのがベストと捉えてカリキュラムを作成しています。もっとも成功率の高い開始時期です。
集団指導についていけるか心配です。
名進研は1クラスの定員が原則24名です。生徒達は同じ目的を持つ仲間と一緒に学ぶことで、学習意欲が高まり、切磋琢磨することを学びます。競争原理を活かすのは集団指導の大きなメリットです。
子どもたちのやる気を引き出すために、月毎に行われるテストにより学力別にクラスを分けています。ライバルに負けたくないという競争意識の刺激や動機付け、気持ちを前に向かせ続けるために座席の変更やクラスの変更を行っています。
お稽古事との両立は可能ですか。
可能です。
それぞれのご家庭により、到達点を決めて取り組んでいらっしゃるお稽古事は幅広くあります。通塾日が重なったり、発表会とカリキュラムテストが同一日になってしまうなど、調整していただかなくてはならないことが起きるかもしれません。
しかし、お子さんによっては、お稽古事が受験学習の気分転換になる場合もありますので、ぜひ両立を目指して頑張っていただきたいと考えています。
家庭との連絡はどのように行われますか。
名進研では、ご家庭とのコミュニケーションを欠かさないように心がけています。お子さんの名進研での学習状況をお知らせしたりご家庭での様子をお聞きしたりしながら、学習の方法や試験前の自己管理方法など細部にわたって指導を行います。学力を伸ばすためには、ご家庭との連絡を密に取りながら、お子さんや、ご家庭が抱える不安を取り除き、適切にケアし、一人ひとりが抱える問題点を解決していきたいと考えています。生徒、保護者、名進研の3者のコミュニケーションをしっかりと取り、現状を把握し、受験へ向けた共通の認識を持つことが重要であると考えています。
また定期的に実施する保護者会では、最新の入試情報や各教科の学習方法について、直接お話をさせていただきます。さらに個別面談では現在の学力や、家庭学習での時間の使い方、精神面でのフォローなど、あらゆるご相談に対応いたします。
安全対策について教えてください。
お子さんが安全に通塾でき、保護者の皆様にも安心していただけるよう安全管理を徹底しています。
通塾時には校舎前や最寄りの交差点で教師が誘導します。入会時には防犯ブザーを配付するとともに塾保険にも自動的に加入しています。また全ての校舎にモニターカメラを設置しています。
名進研を利用する時の流れ


名進研を利用する時の流れは次のようになります。
体験授業・資料請求
いきなり申し込む前に体験授業や資料請求をして塾の雰囲気や授業料金の詳細などをしっかりと確認。
塾への申込み
体験授業や取り寄せた資料をもとに親御さんとお子さんが納得した時のみ塾へ申し込み。
(取り寄せた資料には「入学金無料」「季節限定の割引キャンペーン」等の特典もあるため申込み時にしっかり活用)
申し込み時確認ポイント
- 月々にかかる実際の授業料(後から追加料金等はないのか)
- 教材代の有無
- 解約申し込み方法(担当者、塾本部等)
- 解約時の費用(違約金の有無等)
- 解約条件(1ヶ月前に申告等)



塾の申し込み時に解約について確認することを躊躇する人もいますが、塾の解約時はトラブルになるケースも少なくありません。
解約のことについてしっかりと説明してくれる塾は信頼できる塾と考えることもでき、解約について曖昧な説明しかしてくれない塾は申し込みを慎重に判断・再検討して下さい。
塾選びを後悔・失敗する前に|学習塾選びのポイント


自分のお子さんに100%合った学習塾を見つけるのは簡単なことではありません。
- 志望校合格
- 苦手科目の克服
- 勉強の習慣化
- 不登校のサポート
各家庭ごとに学習塾に求める内容は異なりますが、少しでも自分のお子さんに合った学習塾を選ぶには複数の学習塾を比較することが大切です。
複数の学習塾を比較し各学習塾のサービス内容や料金体系をチェックすることで習塾選びの後悔やトラブルを防ぐことができます。
しかし、1社ずつ学習塾を調べて比較することは大きな手間となり、受験前の申し込みなど学習塾を比較する時間的な余裕がない人も少なくありません。
複数の学習塾を手間をかけずに比較したい人は塾選を利用して下さい。
塾選は全国に10万以上ある学習塾教室の中から希望条件に合った学習塾を簡単に検索・比較することができる学習塾検索サイトになります。
サイト内では気になる塾の資料請求だけでなく塾利用者の生徒や保護者の20万を超えるリアルな口コミもチェックすることができ、事前に口コミをチェックしておくことで塾選びの後悔やトラブルを事前に防ぐことができます。
地元で塾を探している人は…
全国47都道府県全てに教室があり小中高生の全てに対応した個別教室のトライは住んでいる地域やお子さんの年齢を気にせず利用することができます。
オンライン授業にも対応しており部活が忙しく塾に通う時間が取れないお子さんや自宅近くに通える教室がない時も無理なく学習を進めることができます。
随時更新|名進研のその他口コミ・評判



Sクラス、Aクラスに別れSが難関校、Aが中堅校レベルのクラスでした。テキストは同じなのでSクラスに上がれるように子どもも頑張っていました。4年生は週2回の授業だけでしたが、だんだん増えて無理なく続けられました。



プロのベテランの先生が、子どもの興味をそそるよう、親しみやすく接していただきました。 テストの成績がふるわなかった時も、親の慰めよりも、先生の励ましで前向きになっておりました。 子どもは、小学校では味わえない、新しいことを教わることが、とても楽しかったようです。



男性、女性両方の先生がいます。4教科それぞれの先生が教えてくださりチューターという現役大学生の方々がわからないところをフォローしてくれるシステムです。 いつも励ましてくれてアドバイスもくれてとてもいい環境でした