MENU
カテゴリー

スタディオフィスはどう?口コミ・評判や料金、教室詳細を解説

スタディオフィス アイキャッチ画像

この記事では東京で個別指導塾を運営する「スタディオフィス」について、実際に利用した人の口コミや料金の詳細を交えながらスタディオフィスのリアルな評判について紹介しています。

スタディオフィスの評判が気になる親御さんや塾選びで迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。

新学年に伴い学習塾でも新年度のカリキュラムが開始する3・4月。
春期講習が始まるこの時期は多くの塾でキャンペーンも実施され、費用面でもお得に学習塾を始めることができ学習塾の資料請求問い合わせも増加中。

資料請求を利用しても必ず入塾する必要はありません。

目次

スタディオフィス|利用者の口コミ・評判

毎日分からない問題をすぐに聞いて溜めないようにしました。また、部活や委員会で塾に行けない日はチャットで先生に質問していました。参考書の種類が豊富で、レベル別に分けられているので自分に合った参考書を決めてもらいました。週に一回の戦略ミーティングを通して、勉強の進度の確認や先生と模試の結果分析を行い改善すべき点を話し合っていました。早稲田大学対策で世界史のオリジナルの授業に出席し、入試で満点近く取ることができました。

立教大学が外部英語試験利用入試になったのと緊張しいなので大学入試本番で一発勝負が怖くて英検に力を入れて対策していただきました。毎日ライティングの添削、スピーキングの実践練習をしてもらい、リスニングの学習の仕方までアドバイスをしてもらい、英検準一級に合格することができました。そのスコアを利用して立教大学に難なく合格することができました!英検準一級を合格したら英語は満点換算されるので、世界史と国語はそんなに対策せずとも合格できて驚きました。

>口コミ引用:スタディオフィス公式サイト

スタディオフィスの概要・特徴

対象中学生,高校生,
対応エリア東京,
授業形態個別指導,
オンライン対応あり
無料体験あり
対応コース中学生コース
高校生コース
各受験コース
授業料選択コース、お子さんの学年により変動
公式サイトhttps://study-office.net/

スタディオフィス|料金・費用詳細(キャンペーン情報)

スタディオフィスでは子供の学年や通塾する教室、受講するコースごとに料金が設定されており受講する教室へ問い合わせることになります。

中学生コース

中1中2生
スタンダードプラン
中3生都立高校受験
フルサポートプラン
料金38,500円49,500円
戦略ミーティング兼授業週1回週1回
質問・解説いつでもいつでも
学習管理&チェックテスト毎日毎日
進捗管理ミーティング毎日
オフライン・オンライン自習室 毎日毎日

高校生コース

高1高2生
スタンダードプラン
高3生大学受験
フルサポートプラン
料金49,500円66,000円
戦略ミーティング兼授業週1回週1回
質問・解説いつでもいつでも
学習管理&チェックテスト毎日毎日
進捗管理ミーティング毎日
オフライン・オンライン自習室 毎日毎日

個別指導のみのプラン

料金28,500円
60分授業週1回
自習室週1授業→2回/週利用可能
週2授業→4回/週
週3授業→毎日

>スタディオフィス:授業料詳細

スタディオフィスの校舎・教室一覧

スタディオフィス 東陽町校

  • 住所:東京都江東区東陽3-24-18 TOMビル2階
  • 最寄駅:地下鉄東西線東陽町駅から徒歩5分、木場駅から徒歩3分
  • 営業時間:13:00-22:00、年中無休
  • 自習室:24時間
塾選びのイロハ編集部

自宅から近い教室や通学時に便利な教室など、気になる教室の口コミや授業料もチェックしてみて下さい。
オレンジ色の「料金・コースを知りたい」ボタンからは無料の資料請求もできます。

スタディオフィス:教室詳細一覧(口コミ・授業料詳細)

スタディオフィスを利用する時に感じる不安や疑問

都立高校を受験しない中高一貫生でも入塾は可能でしょうか?

もちろんでございます。大学受験に向けて学校のテスト対策もしつつ、受験対策を早くから進め、未来の自分への負担を減らしましょう。

他の塾や予備校でよくある特別講習で追加の費用がかかったりするのですか?

一切ありません。スタディオフィスではそれぞれのライフスタイル、イベントに合わせて学習カリキュラムを立てるので毎月一定の金額となっております。

国公立大学の対策などは可能なのでしょうか?

もちろん可能です。スタディオフィスには東京大学を始め様々な国公立大学出身のコーチが多数在籍しておりますのでご心配いりません。

スタディオフィスはこんな人におすすめ

スタディオフィスを利用する時の流れ

スタディオフィスを利用する時の流れは次のようになります。

STEP

体験授業・資料請求

いきなり申し込む前に体験授業や資料請求をして塾の雰囲気や授業料金の詳細などをしっかりと確認。

STEP

塾への申込み

体験授業や取り寄せた資料をもとに親御さんとお子さんが納得した時のみ塾へ申し込み。

(取り寄せた資料には「入学金無料」「季節限定の割引キャンペーン」等の特典もあるため申込み時にしっかり活用)

申し込み時確認ポイント

  • 月々にかかる実際の授業料(後から追加料金等はないのか)
  • 教材代の有無
  • 解約申し込み方法(担当者、塾本部等)
  • 解約時の費用(違約金の有無等)
  • 解約条件(1ヶ月前に申告等)
塾選びのイロハ編集部

塾の申し込み時に解約について確認することを躊躇する人もいますが、塾の解約時はトラブルになるケースも少なくありません。
解約のことについてしっかりと説明してくれる塾は信頼できる塾と考えることもでき、解約について曖昧な説明しかしてくれない塾は申し込みを慎重に判断・再検討して下さい。

資料請求を利用しても必ず入塾する必要はありません。

塾選びを後悔・失敗する前に|学習塾選びのポイント

塾 家庭教師 資料請求

自分のお子さんに100%合った学習塾を見つけるのは簡単なことではありません。

  • 志望校合格
  • 苦手科目の克服
  • 勉強の習慣化
  • 不登校のサポート

各家庭ごとに学習塾に求める内容は異なりますが、少しでも自分のお子さんに合った学習塾を選ぶには複数の学習塾を比較することが大切です。

複数の学習塾を比較し各学習塾のサービス内容や料金体系をチェックすることで習塾選びの後悔やトラブルを防ぐことができます。

しかし、1社ずつ学習塾を調べて比較することは大きな手間となり、受験前の申し込みなど学習塾を比較する時間的な余裕がない人も少なくありません。

複数の学習塾を手間をかけずに比較したい人は塾選を利用して下さい。

塾選は全国に10万以上ある学習塾教室の中から希望条件に合った学習塾を簡単に検索・比較することができる学習塾検索サイトになります。

サイト内では気になる塾の資料請求だけでなく塾利用者の生徒や保護者の20万を超えるリアルな口コミもチェックすることができ、事前に口コミをチェックしておくことで塾選びの後悔やトラブルを事前に防ぐことができます。

塾選 LP
  • 全国10万以上の教室から学習塾を検索可能
  • 20万を超えるリアルな口コミを掲載中
  • 掲載されている塾は担当者が全て取材済み

地元で塾を探している人は…

全国47都道府県全てに教室があり小中高生の全てに対応した個別教室のトライは住んでいる地域やお子さんの年齢を気にせず利用することができます。

オンライン授業にも対応しており部活が忙しく塾に通う時間が取れないお子さんや自宅近くに通える教室がない時も無理なく学習を進めることができます。

>トライのオンライン個別指導

随時更新|スタディオフィスのその他口コミ・評判

週一の戦略ミーティングで分からないところを聞いたり、勉強の進み具合の確認、模試結果の分析を行なってもらいました。また、都立高校入試の対策として塾オリジナル一問一答で理科、社会の暗記事項を覚え、暗記できているかの確認をミーティング時にテストしてもらいました。Vもぎの過去問集や都立高校入試の過去問の解説もしてもらえるので問題を解くときの考え方がしっかり分かりました。都立入試は成績も大切なので成績に直結する学校のテスト対策もしてもらいました。

資料請求を利用しても必ず入塾する必要はありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次